(てんのうさまのおしめあげ)

天王様のお注連あげ

仁科港のすぐ山手にスサノオノミコトを祀った天王神社がある。この天王神社で毎年7月16日に「天王様のお注連あげ」という祭典が行われる。いつの頃からはじめられたか定かではないが、その年の五穀豊穣や疫病退散を祈って行なわれる。

行事はまず材料の稲ワラが浜、沢田、大浜の各戸から1戸2~3把納められ、それを太さ20~30センチ・長さ約80メートルに編む。これを注連縄(しめなわ)といい、この注連縄には2メートルおきにタレを着け、タレとタレの間に麦ワラで作られた馬が吊るされる。この大注連縄の調整は7月15日から16日の正午までに完了するが、調整の奉仕者もおしめあげの奉仕者もともに共導社(大浜、浜、沢田の青壮年団体)の人々である。

でき上った大注連縄は、100~150人の人々が二組に分かれ、独特の「きやり」を歌いながら天王社鎮座の東南及び西側の峰の上にある大松(現在は鉄塔)の間に張り渡す。その注連縄の大きさは類をみないものであり、豪快な夏祭りである(昔はこのナワの上を若者が渡ったということであるが、途中失敗して落ちても絶対ケガはしなかったとの言い伝えがある ※真似しないように!)

開催情報

開催日 毎年7月16日
開催時間 10時頃~
開催場所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科860-1 天王神社
駐車場 あり

My Planに追加しました。

My Planのお気に入りから
スポットを削除しました。