【日にち】2025年3月24日(月)
【天 気】晴れ 時々 くもり
【海の状況】沖の波が少し高い
【日没時間】18:00
■遊覧船情報 Cave tour Information
【営業時間】10:00~16:00
【洞くつめぐりコース】運 航
▶その他のコースなど詳細はこちら
■堂ヶ島のトンボロ Tombolo
本日、日中に道ができるほど潮が引きません
【トンボロ期待度】なし
※自然現象のため、天候や海況によってはこの限りではありません
▶堂ヶ島のトンボロ『2025年版潮位表』
▶堂ヶ島のトンボロ『ライブカメラ』
町内施設利用の貸切バス1台につき最大30,000円キャッシュバック!
旅行事業者様向けバス誘客キャンペーンのご案内です。
キャンペーン詳細 |
◆キャンペーン内容
町内宿泊施設、有料施設等の利用に応じて、貸切バス1台につき最大30,000円をキャッシュバックいたします。
◆キャンペーン対象期間
2025年4月1日(火)~ 2025年7月31日(木)
◆キャンペーン適用条件
1. 貸切バス利用かつ15名様以上の団体
2. 西伊豆町内の宿泊施設に宿泊する(宿泊利用)、または有料施設等を1か所以上利用する(日帰り利用)
※条件2においてどちらの項目も満たす場合は、どちらか一方のみの適用(キャッシュバック)となります。
◆その他条件
・利用は西伊豆町観光協会加盟の施設限定 >> 対象施設一覧はこちらから
・受注型企画旅行(教育旅行を含む)、手配旅行が対象
※募集型企画旅行は対象外となります
・旅行業登録事業者限定
※インバウンド業者の場合は海外の旅行会社登録でも可
・訪日旅行は宿泊利用のみ対象とする
※海外AGT直接予約およびランドオペレーター経由のどちらでも可
・貸切バスは緑ナンバー車両を利用すること
・分宿がある場合は上記の対象施設で10名以上の宿泊が必要
・予約申請後、旅行の催行・必要書類の提出をもってキャッシュバックを確約します。
キャッシュバック金額 |
宿泊利用:貸切バス1台につき 30,000円
日帰り利用(施設利用):貸切バス1台につき 5,000円
申請方法(国内・訪日共通) |
◆必要書類
・予約申請書(宿泊:様式第1号、日帰り:様式第4号)
・行程表
上記2点をメール、FAX、郵送のいずれかで当協会までお送りください。
また、キャンペーン利用の旨を利用施設に直接ご連絡ください。
※旅行日の前日17時まで受付可(平日のみ)
※催行予定日毎に申請をお願いします
※訪日旅行は宿泊利用のみ対象です
※どちらか一方の書類が欠けていると申請の受理ができません。申請の際は必ず2点一緒にお送りください。
精算方法(国内旅行) |
◆必要書類(宿泊利用の場合)
・実績報告書及び請求書(様式第2号)※申請受付完了の連絡とともにお送りいたします
・宿泊内容証明書(様式第3号)※宿泊施設フロントにてお申し付けください
・領収書(または請求明細書等これに代わるもの)のコピー
◆必要書類(日帰り利用の場合)
・実績報告書及び請求書(様式第5号)※申請受付完了の連絡とともにお送りいたします
・利用施設の領収書のコピー(旅行会社名と利用人数が記載されているものに限る)
旅行終了後、上記必要書類をメール、FAX、郵送のいずれかで当協会へ【翌月の10日】までにご提出ください。その月の末締め、翌月内にお支払いいたします。
※期限までに提出がない場合には、助成金を交付できない可能性がありますのでご注意ください
精算方法(訪日旅行) |
◆必要書類
・受付済み予約申請書 ※申請受付完了の連絡とともにお送りいたします
旅行当日、上記必要書類を宿泊施設フロントへご提出いただき、受領書へサインしてください。その場で宿泊施設よりキャッシュバック金額をお支払いいたします。
申請書類ダウンロード |
予約申請書のダウンロードはこちらから
宿泊利用:R7バスキャンペーン予約申請書(様式第1号)
日帰り利用:R7バスキャンペーン予約申請書(様式第4号)
「縁結び大学」にて西伊豆町のインタビュー記事が掲載されました。
記事内では町内の写真映えスポットやグルメスポットを巡る、おすすめのデートプランが紹介されています。
西伊豆町にお越しの際はぜひ参考にしてみてくださいね。
縁結び大学について
縁結び大学は、「縁を、結ぶ。」をテーマに、美味しく楽しいデートスポットから一生の思い出に残る結婚式情報まで、仲を深める「総合縁結びメディア」です。
簡単なアンケートに答えて、町内170ヶ所以上の店舗で使える地域通貨1,000円分をゲット!
西伊豆町お客様アンケートのご案内です。
概要 |
西伊豆町に関するアンケートにご回答いただいた方に、町内の宿泊施設や飲食店などで使える地域通貨「サンセットコイン」1,000円分をプレゼントいたします。
実施目的
今後の町のマーケティングに活用するため
実施期間
2024年9月1日(日)~10月31日(木)
※期間内であっても、予算上限に達した場合は終了させていただきます
実施施設
・堂ヶ島ニュー銀水
・至善天遊
・堂ヶ島温泉ホテル
・海辺のかくれ湯 清流
アンケート回答の対象となる方
実施期間中、上記施設のいずれかにご宿泊の方
※回答・特典受取は期間中、1グループにつき1回までとさせていただきます
回答特典
サンセットコイン 1,000円分
※特典受取・利用には「chiica」アプリのダウンロードが必要です
※使用期限は付与から1年間となります
サンセットコインについて |
サンセットコインは、西伊豆町でご利用いただける地域通貨です。
宿泊施設、飲食店、コンビニ、ドラッグストア、ガソリンスタンドなど、170ヶ所以上の店舗でお支払いにご利用いただけます。
利用可能店舗についてはアプリ内の「使えるお店」からご確認いただけます。
特典受取・利用方法について |
特典受取方法
施設にて掲示もしくは配布のご案内チラシに記載のQRコードからアンケートへアクセスし、回答してください。
↓
回答が完了しましたら、「chiica」アプリのインストールと会員登録をお願いいたします。
chiicaアプリインストール・会員登録方法についてはこちらのページをご確認ください。
※インストール・会員登録方法について、施設スタッフへのお問い合わせはご遠慮ください。
↓
回答完了後にご入力いただいたメールアドレス宛に「西伊豆町お客様アンケート」という件名のメールが届きます。
アプリのインストールと会員登録が終わりましたら、そのメール画面を宿泊されている施設フロントにてご提示ください。
↓
メールが確認できましたら、施設スタッフが特典付与のためのQRコードを出します。
アプリ内の「QRコード読込」ボタンからQRを読み込んでサンセットコインを受け取ってください。
受け取ったサンセットコインはすぐにご利用いただけます。
特典利用方法
利用可能店舗にて、お支払い時に「サンセットコインを利用する」旨をお伝え下さい。
↓
「QRコード表示」からご自身の会員用QRコードを提示して決済していただくか、「QRコード読込」から店舗の決済用QRコードを読み取って決済していただきます。
どちらの方法かは店舗によって異なりますので、店舗スタッフの指示に従ってご利用ください。
利用方法についてはこちらからもご確認いただけます。
お問い合わせ |
本アンケートに関するお問い合わせは西伊豆町観光協会(0558-52-1268)までお願いいたします。
ホテルやホテルスタッフへのお問い合わせはご遠慮ください。
ソトレシピ発!伊豆西南エリアの高級食材を存分に使った贅沢レトルト「伊豆の極めし」の先行販売がMakuakeにて開始いたしました!
「伊豆の極めし」って?
「伊豆の極めし(いずのごくめし)」とは、伊豆の極地に位置する伊豆西南海岸エリア(西伊豆町・松崎町・南伊豆町)の知られざる魅力を全国に伝えるべく、ソトレシピが企画開発したご当地グルメの極上クラフトレトルトフードです。
伊豆半島の人々の想いや食文化の魅力をクラフトレトルトフードに詰め込んで、全国の食卓やアウトドアシーンにお届けします。
メニュー詳細
メニューは2品!アウトドアでは湯煎するだけで、おうちではレンチンするだけで、伊豆の極上グルメを味わうことができる商品となりました。
潮かつおと鮑の”極だし”カレー
西伊豆町 田子地区でしか作られていない伝統食材「潮かつお」と、南伊豆町で育てた大粒の高級「鮑」を贅沢に使った「潮かつおと鮑の“極だし”カレー」。
潮かつおをベースに、柔らかく仕上げた鮑を贅沢に使用したコクのある欧風カレーに仕上がりました。潮かつおの深い味わいが、フルーツの甘みや赤ワインのコクとマッチした絶品です。
松崎ズガニの“極うま”粥
松崎町の地元民に愛される「ズガニ(モクズガニ)」を丸々一杯、殻ごと詰め込んだ「松崎ズガニの“極うま”粥」。松崎ズガニの出汁、塩、お米、水だけを使った旨味たっぷりのお粥です。
なんと言っても、レトルトフードの中に、松崎ズガニを殻ごとまるっと一杯使用するというレトルトフードの概念を超えた一品。封を開けた瞬間から濃厚な風味が広がり、ズガニの旨味を全て味わえるお粥です。
アンバサダー
この「伊豆の極めし」を多くの方に知っていただくために、アンバサダーになっていただいたのは、キャンプ×食×お酒をテーマにしたYouTubeチャンネルで大人気の動画クリエイター「伊豆のぬし釣り」のけんいちさんとやまとさんの二人。
伊豆に生まれ育ち、伊豆をこよなく愛する二人に、松崎町にある「雲見オートキャンプ場」で「伊豆の極めし」を食べていただきました。
初試食の様子は、こちらの動画をご覧ください。
購入方法
Makuakeにてクラファン形式で先行販売を実施しております。
先行販売実施期間:2024年7月12日(金)12時~8月30日(金)18時まで
伊豆の極めしプロジェクトチーム
・伊豆西南海岸観光誘客推進協議会(西伊豆町・松崎町・南伊豆町)
・アンバサダー:伊豆のぬし釣り
・レシピ開発&レトルト製造:ONE POT WONDER
・全体プロデュース:ソトレシピ
町内施設利用の貸切バス1台につき最大30,000円キャッシュバック!
旅行事業者様向けバス誘客キャンペーンのご案内です。
キャンペーン詳細 |
◆キャンペーン内容
町内宿泊施設、有料施設等の利用に応じて、貸切バス1台につき最大30,000円をキャッシュバックいたします。
◆キャンペーン対象期間
2024年9月1日(日)~2025年3月21日(金)
◆キャンペーン適用条件
1. 貸切バス利用かつ10名様以上の団体
2. 西伊豆町内の宿泊施設に宿泊する(宿泊利用)、または有料施設等を1か所以上利用する(日帰り利用)
※条件2においてどちらの項目も満たす場合は、どちらか一方のみの適用(キャッシュバック)となります。
◆その他条件
・利用は西伊豆町観光協会加盟の施設限定 >> 対象施設一覧はこちらから
・受注型企画旅行(教育旅行を含む)、手配旅行が対象
※募集型企画旅行は対象外となります
・旅行業登録事業者限定
※インバウンド業者の場合は海外の旅行会社登録でも可
・訪日旅行は宿泊利用のみ対象とする
※海外AGT直接予約およびランドオペレーター経由のどちらでも可
・貸切バスは緑ナンバー車両を利用すること
・分宿がある場合は上記の対象施設で10名以上の宿泊が必要
・予約申請後、旅行の催行・必要書類の提出をもってキャッシュバックを確約します。
キャッシュバック金額 |
宿泊利用:貸切バス1台につき 30,000円
日帰り利用(施設利用):貸切バス1台につき 5,000円
申請方法(国内・訪日共通) |
◆必要書類
・予約申請書(宿泊:様式第1号、日帰り:様式第4号)
・行程表
上記2点をメール、FAX、郵送のいずれかで当協会までお送りください。
また、キャンペーン利用の旨を利用施設に直接ご連絡ください。
※旅行日の前日17時まで受付可(平日のみ)
※催行予定日毎に申請をお願いします
※訪日旅行は宿泊利用のみ対象です
※どちらか一方の書類が欠けていると申請の受理ができません。申請の際は必ず2点一緒にお送りください。
精算方法(国内旅行) |
◆必要書類(宿泊利用の場合)
・実績報告書及び請求書(様式第2号)※申請受付完了の連絡とともにお送りいたします
・宿泊内容証明書(様式第3号)※宿泊施設フロントにてお申し付けください
・領収書(または請求明細書等これに代わるもの)のコピー
◆必要書類(日帰り利用の場合)
・実績報告書及び請求書(様式第5号)※申請受付完了の連絡とともにお送りいたします
・利用施設の領収書のコピー(旅行会社名と利用人数が記載されているものに限る)
旅行終了後、上記必要書類をメール、FAX、郵送のいずれかで当協会へ【翌月の10日】までにご提出ください。その月の末締め、翌月内にお支払いいたします。
※期限までに提出がない場合には、助成金を交付できない可能性がありますのでご注意ください
精算方法(訪日旅行) |
◆必要書類
・受付済み予約申請書 ※申請受付完了の連絡とともにお送りいたします
旅行当日、上記必要書類を宿泊施設フロントへご提出いただき、受領書へサインしてください。その場で宿泊施設よりキャッシュバック金額をお支払いいたします。
申請書類ダウンロード |
予約申請書のダウンロードはこちらから
宿泊利用:【第2期】R6バスキャンペーン予約申請書(様式第1号)
日帰り利用:【第2期】R6バスキャンペーン予約申請書(様式第4号)
西伊豆町観光協会のアカウントを作成しました。
地域の観光情報やイベント情報等を海外向けに発信いたします!
▶COOL JAPAN VIDEOSとは?
AI型自動翻訳がついたSNSで、全世界の方々が「母国語」でコミュニケーションを楽しむことができる画期的なツールです。
日本の魅力情報SNS「クールジャパンビデオ」
第57回堂ヶ島火祭りでは、有料桟敷席の設定をいたします。
詳細については以下をご覧ください。
概要 |
1区画を1グループ様で貸し切ってご利用いただく形となります。
先着6区画限定、事前にお電話にてご予約を承ります。定数に達し次第、ご予約は締め切らせていただきます。
ご利用いただく席についてはお選びいただけません。あらかじめご了承の上、ご予約をお願いいたします。
2024.7.22追記
先着6区画と告知しておりましたが、ご利用いただける区画の用意を増やしました。
そのため若干残席がございます。お気軽にお問い合わせください。
区画詳細 |
1つの区画につき1台ずつ縁台を設置。隣の区画とは三角コーンとバーで仕切られています。
区画サイズ:縦220cm×横300cm
縁台サイズ:縦90cm×横180cm
金額 |
10,000円 / 1区画
お支払いは当日、窓口にて現金でお願いいたします。
予約・利用について |
予約方法
予約はお電話にてお受けしております。
西伊豆町観光協会(0558-52-1268)までお電話ください。
※当日、席に空きがあった場合には予約無しでもご利用いただけます。
観光協会窓口にてお尋ねください。
当日の利用方法
16時~20時までの間に観光協会窓口にお越しいただき、受付をお済ませください。
席料をお支払いいただきましたら、スタッフが席までご案内いたします。
※20時までに受付されなかった場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
備考 |
・1区画あたりの人数制限はございませんが、縁台の大きさから4名様程度でのご利用をおすすめいたします。
・折りたたみ椅子などの持ち込み・区画内での利用は可能です。
・喫煙はご遠慮ください。喫煙の際は、必ず喫煙ブースの利用をお願いいたします。
・ご利用いただく席についてはお選びいただけません。
第57回堂ヶ島火祭りを開催するにあたって、ご協賛いただいた皆様のお名前を掲載しております。 ご協賛いただいた皆様には深くお礼を申し上げます。
■100,000円 |
株式会社GAKU 様
■50,000円 |
株式会社野村商店 様
堂ヶ島ニュー銀水 様
海辺のかくれ湯 清流 様
至善天遊 様
堂ヶ島温泉ホテル 様
イル・アズーリ 様
西伊豆クリスタルビューホテル 様
ぽこすけKITCHEN 様
株式会社東海バス 松崎営業所 様
堂ヶ島マリン 様
サンセットプラザ堂ヶ島 様
東海ビル保善株式会社 様
■30,000円 |
藤幸水産株式会社 様
株式会社エイエイピー 様
■~20,000円 |
はんばた市場 様
有限会社三角屋水産 様
有限会社木村衛生社 様
五輪館 様
大屋荘 様
シーサイド堂ヶ島 様
きがるな・・宿・シーガル 様
旅館たか屋 様
株式会社藤文 様
NPO法人伊豆水上バイク安全協会 様
岩屋 様
株式会社西伊豆プロジェクト 様
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 様
漁師カフェ 堂ヶ島食堂 様
魚季亭 様
天窓洞茶屋 松丸 様
瀬浜寿司 様
ドライブイン幸進丸 様
■~10,000円 |
小松自動車興業株式会社 様
有限会社 大川 様
かねじょう 様
KAISUISO 様
株式会社総食 様
菓子舗 間瀬 様
有限会社わたなべ 様
株式会社ツツミ住宅設備 様
株式会社大晃 様
有限会社ヤマキ漬物 様
株式会社近畿日本ツーリスト商事 熱海商事営業所 様
土肥マリン観光株式会社 様
サガミシード株式会社 様
加藤クリーニング 様
有限会社山惣 様
株式会社豪匠 様
株式会社モガワ 様
株式会社伊豆バス 様
株式会社土屋造園土木 様
株式会社静岡銀行 松崎支店 様
市川荘 様
小春荘 様
しもの 様
ちから 様
旅の宿ふかい 様
真由子 様
保海荘 様
せのはま 様
稲葉荘 様
かおり荘 様
栄四丸 様
乗浜荘 様
まるい 様
東海プラント株式会社 様
スルガ銀行株式会社 松崎支店 様
仁科区長会長 高井廣 様
堂ヶ島製麺 様
日洋電気株式会社 様
青木さざえ店 様
税理士法人あすなろパートナーズ 様
有限会社志田 様
下田ガス株式会社 様
万代食品 様
有限会社アールケイワイ 様
株式会社JTB商事 熱海営業所 様
株式会社伊豆リネンサプライ 様
東京伊勢タオル販売株式会社 様
有限会社大信水産 様
賀茂米穀卸株式会社 様
有限会社伊豆紙業 様
有限会社美興商事サンクリーン 様
サンコー防災株式会社 様
長田建設工業株式会社 様
菓子司 菊水 様
■~5,000円 |
ご協賛のお願い |
西伊豆町では、夏の始まりを告げる海上花火大会『堂ヶ島火祭り』を毎年7月24日に行っております。
これまで花火大会を開催する費用は、地域の宿泊業、商店、その他の事業所からの寄付と西伊豆町行政の支援を仰ぎながら行っておりましたが、昨今の物価高騰や長く続いたコロナ不況の影響などにより、年々寄付額が減少し花火打ち上げ資金の調達が厳しい状況となっております。
開催に向けて花火以外にかかる経費などを削減し準備を進めておりますが、どうしても不足が出てしまいます。皆様にご協賛いただくことでこの不足部分を補い、今年も堂ヶ島火祭りを開催することで、ご観覧いただける皆様の西伊豆での素敵な思い出のひとつになれたらと思っています。
また、50年以上継続してきたこの花火大会には、地元の人にとっても多くの思い出があります。幼い頃親に連れられ見ていた子供が成長し、今度は自分の子供と一緒に同じ景色を楽しめるよう、盛大な花火大会をこれからも継続したいと考えています。
50年以上続く伝統ある行事をこれからの世代に繋いでいくためにも、どうかご協賛いただけますと幸いです。
協賛金の使い道 |
花火の打ち上げ資金等、堂ヶ島火祭りに関わる全般
※天候等によってイベントが中止になった場合は、集めた資金は次年度へ繰越とさせていただきます。
①現金によるご協賛 |
申し込み方法・手続きの流れ |
1.窓口でのお申し込み(直接の寄付)
西伊豆町観光協会まで直接お越しください。職員が対応いたします。
受付時間:9時~17時
2.インターネットでのお申し込み(銀行振込での寄付)
①下の申込みフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
②西伊豆町観光協会よりご入力いただいたメールアドレス宛に振込先をご連絡いたします。
③メールに記載された指定口座にお振込みください。
④ご入金の確認ができ次第、メールにてご連絡いたします。また、領収書の発行を希望された方には領収書を送付いたします。
【お振込みの際の注意事項】
※お振込みの際、名義はフォームにご入力いただいた名前と同一でお願いいたします
※恐れ入りますが、振込手数料はお振込者様がご負担ください
※ご入金完了後は、お取り消し・ご変更・ご返金は一切お受けできませんのでご注意ください
②スポンサー花火 |
申し込み方法・手続きの流れ |
協賛者一覧 |
堂ヶ島火祭りにご協賛いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
ご協賛いただいた方々への感謝の意を込めまして、こちらのページにお名前を掲載させていただきます(掲載を希望された方のみ)。
My Planに追加しました。
My Planのお気に入りから
スポットを削除しました。